活用コラム ~第7回~
いつもご覧頂きありがとうございます。
活用コラムも第7回がスタート♪
またまた見習いスタッフの「
Mr.スズキ」です!
だんだん寒くなってきて朝起きるのがつらいですね(*_*;
でも空気が澄んできて、夜は星空がキレイです☆
活用コラムは毎週木曜日に配信されますので、ぜひご覧ください☆
どしどしコメントお待ちしています♪
第7回は少し方向を変えて
「顔文字(。=゚ω゚)人(゚ω゚=。)」
特にパソコンで書く人におすすめしたいのですが、ブログを書くときに
「顔文字があったらいいなー」
と思いませんか?
顔文字は今1つのコミュニケーションツールとして認識されつつあります。
パソコンで「顔文字」と打って変換してみても「カオモジ」「かおもじ」このぐらいしか出ないんですよね。
でもどうしたらいいかわからないって方も多いと思います。
ということで今日は
「顔文字を使えるようにする」 by Windows
でいきたいと思います。
■サイトからコピーして使う
「自分のパソコンに登録するのはちょっと怖い」
「あまり使わないので、時々使えるくらいでよい」
こんな方におススメです。
下記のサイト上にいろんな顔文字が載っているので、
「コピーして貼り付けて、使ってください」
めちゃくちゃ簡単ですね♪
ぜひぜひ活用してみてください。
もちろんすべて無料のサイトです。
【顔文字屋さん】
http://kaomojiya.com/
【顔文字CAFE】
http://kaomoji-cafe.jp/index.html
]
【顔文字パラダイス】
http://rsmz.net/kaopara/
表情や状況をクリックすると、たくさんの顔文字が出てきます。
ぜひ使ってみてください。
■辞書にダウンロードする
「毎回サイトに接続するのがめんどくさい」
「たくさんの顔文字を使う」
こんな方には辞書に登録してしまうのがおススメです。
いろいろなサイトがありましたが、自分はこちらのサイトがおススメ。
【MatsuCon】
http://matsucon.net/
読み方はマツコンとでもいうんですかね、、
ちょっとわかりませんが、非常に役に立つサイトです。
~顔文字辞書の使い方~
1:まずはサイトにアクセスします。
まずは先ほどのサイトに移動します。
【MatsuCon】
http://matsucon.net/
なんかちょっと不思議なサイトですが、そこは気にせず。
サイトの右上の「顔文字辞書」というアイコンをクリックします。
2:辞書がたくさんあるので、そこから1つ選びます。
辞書には種類があって、辞書の種類には、
Microsoft IME版
ATOK版
Google日本語入力版
Office IME 2010版
ことえり版
と5つの種類があるのですが、初めての方にはまず
「Microsoft IME版」
こちらがおススメです。
こちらの1番人気のものをクリックしてください。
コンピュータに保存します。
ダウンロードを完了させます。
ファイル(辞書)をダウンロードしたら、解凍してファイルを展開してください。
解凍すると2つのテキストファイルが出てきます。
以下の手順に沿って登録していきましょう。
※ファイルの解凍方法→ダウンロードしたファイルの上で右クリックして「すべて展開」を選択。
3:辞書をコンピュータに登録する
続いてパソコンのディスプレイの右下にある「ツール」をクリックします。
その中から辞書ツールを選択。
ウィンドウが立ち上がるので、その中から「ツール」を選択し、
「テキストファイルから登録」をクリック。
先ほどダウンロードしたフォルダから
「ime_std.txt」を選んで完了です。
これであなたのパソコンに顔文字を入れれるようになりました☆
ぜひぜひ活用してみてください♪((O(*・ω・*)O))♪ワクワク
第8回をお楽しみに!
By Mr.スズキ
関連記事