活用コラム ~第6回~
ゲキブロの活用コラムも第6回がスタート♪
みなさん、ゲキブロ見習いスタッフ「
Mr.スズキ」です!
いつもご覧頂きありがとうございます!
今回も皆様のブログ作成のお手伝いになるようなお役立ち情報を
どーんと公開します!
活用コラムは毎週木曜日に配信されますので、ぜひご覧ください☆
どしどしコメントお待ちしています♪
第6回は画像をたくさん持つ人なら耳にしたこともあるのではないかと思います。
「無料のオンラインストレージ」
これについて有名な「
firestorage」の使い方を紹介します。
「たくさんの写真を他の人に送りたい」
「いくつかのパソコンで写真を共有したい」
「メールで重いデータを送りたい」
こんなお悩みはブログをやる方にはお持ちなのではないでしょうか?
そんなときに役立つツールが【
オンラインストレージ】と呼ばれるツール。
いまさらどんなツールか聞けない人もこれを見れば少しはオンラインストレージの魅力が伝わるのではないでしょうか?
では【オンラインストレージ】とはいったいどんなものでしょうか?
IT用語辞典「e-words」ではこんな風に記載されています。
オンラインストレージとは、、、
インターネット上でファイル保管用のディスクスペースを貸し出すサービス。
有料のものと無料のものがあり、無料の場合は使用時に広告が表示される。
職場と自宅、あるいはノートパソコンなどとの間でのデータのやりとりや、複数人でのデータの共有などが行える。
利用できる容量は数MB~100MB程度のサービスが多い。
WebブラウザやFTPクライアントから利用できるものが多いが、専用のソフトをパソコンに組み込んで、
Windowsのエクスプローラから他のディスクと同じような操作感で利用できるようにしたものもある。
う~ん、、、難しい。
要するに
1:インターネット上でファイルが保存できて
2:メールの代わりにデータがやりとりできて
3:複数の人でそのデータを共有できて
4:なおかつ無料のツールもいっぱいある
こんなとこでしょうか?
とにかく便利なツールなんです。
特にメールでは1MB以上のデータを添付ファイルで送るのはあまりマナーが良いとは言われていません。
そんなときにこれらのツールは非常にお役に立ちます。
■firestorage
firestorageとはメールで送れない大きな容量のファイルを相手に送るときに非常に便利なツールです。
それでは使い方を紹介しましょう!!
1:まずはサイトにアクセスする
http://firestorage.jp/
サイトのイメージはこのようなカタチです。
2:著作権侵害をしていないことを申告します。
下記場所にある、ページの赤枠内「
著作権侵害など違法なファイルではない」にチェックを入れます。
3:ファイルのアップロード
相手に送るファイルのアップロードを行います。
上記のアップロードボタンが表示されたら、
保存期間を選択して
「
アップロード」をクリックします。
アップロードしたいファイルを選んで「開く」をクリックします。
1ファイルは最大250MiBまで、同時に20ファイルのアップロードが可能です。
4:下部にURLが発行されます。
このURLをメールなどで、相手に送ってあげるとファイルをダウンロードできると思います。
こんなサイトやソフトなどブログの活用コラムを随時更新していきます☆
第6回をお楽しみに!
By Mr.スズキ
関連記事