ブログ活用コラム
いつもご覧くださりありがとうございます(ノ´д`ノ。・ゎーぃ・。\´д`\)

今日も活用コラムスタートしていきます♪

見習いスタッフの「Mr.スズキ」です!



冒頭からいきなり前回の顔文字を使ってみました 笑

びっくりされた方は前回の記事に顔文字の入れ方を紹介していますので、よかったらご覧ください★






第8回はFACEBOOKに使えるおススメのサイトを発見したので紹介します♪

ズバリ!!


「自分がイイネを押したサイトが一覧で見れるサービス」



アプリというかFacebookに連動したサイトですが、これは自分がすごく探してたサービスだったので。

いろいろなサイトを見る機会があると、おもしろいサイトとかにはイイネを押してしまうんですよね。

でも実際どのサイトにイイネ押したかなーーーって思うこともしばしば。




ということで

「Facebookのイイネを自分が押したサイトを一覧で見れるサービスを紹介」

でいきたいと思います。

しかもこれイイネしたサイトを中で検索することも可能です♪

ある意味ブックマークみたいなものですね。




そのサービスとは

『LikeJournal』

イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】


さっそく使い方を紹介しましょう!!



■使い方

1:まずは『LikeJournal』のサイトにいってみましょう。

http://www.likejournal.com/

下記のような画面が出てきますので、左下の

Login with Facebook

を押してください。

イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】



2:Facebookのアカウントと同期します。


Facebookにログインをしていることが条件なので、していない方はあらかじめしてください。

続いて同期するを選択します。

イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】



3:簡単な情報を入力したら完成です。

続いて、使うアカウント名を決めて

イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】

完了すると下記のような画面が出ます。

イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】



4:完了!

早速使ってみましょう★


イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】



友達と共有することで、友達がいいねしているサイトも一括で見ることができますよ♪

まだ自分も使い途中ですが、さまざまな使い方があるようです。

楽しみが広がりますね♪

「この間あのサイトをイイネしたんだっけ」

こんなことを思うはずです!


ぜひ使ってみてください(v^ー°) ヤッタネ




第9回をお楽しみに!


By Mr.スズキ



同じカテゴリー(ブログ活用コラム)の記事

お客様の声

ブログ活用コラム掲載中

ゲキブロからのお知らせ

コンテンツ

  • ブログカスタマイズってなに?
  • こんな方にオススメ
  • サービス内容/料金
  • 自慢の事例集
  • お客様の声
  • 完成までの流れ
  • 劇的ブログプロジェクトとは
  • ブログ活用コラム

運営会社 スリーカウント株式会社

ブログをただの宣伝媒体の1つだと思っていませんか?
ブログはインターネット上であなたの想いを伝えることの出来るツールです。
あなたの想いは「ココロを動かす」ことになるでしょう。
私たちはそんな想いをカタチにするお手伝いをさせていただきます。

お客様専用窓口 053-543-9008

削除
イイネを押したサイトが一覧で表示|【活用コラム ~第8回~】
    コメント(0)